こんにちは、みかんです。
出産時に病院へ持っていく陣痛バッグ。
こちらではホスピタルバッグと言います。
イギリスで調達したもの、日本で調達したもの、の2つに分けて紹介します。
イギリスで調達したもの
- 汚れても良いTシャツなど
- 前あきパジャマ
- 靴下
- 退院着
- スリッパ
- タオル数枚
- 洗面用具(ボディソープ、歯ブラシ等)
- TENSマシン
- マタニティパッド・ナプキン
- 母乳パッド
- 乳頭ケアクリーム
- ビニール袋
- ティッシュ一箱
- メガネ
- 携帯充電器
- カメラ
- 水
- マタニティブック
- 筆記用具
- オムツ
- お尻ふき
TENSマシンは私はかなりお世話になったのでおススメしたいです。
低周波治療器のようなもので、背中にパッドを貼り付けるとそこからビリビリと電流が流れるのです。これが陣痛の痛みが紛れて良い!
両親学級のときにレンタルすることも出来るようですが、Bootsなどでも購入できます。
私は友人に譲ってもらい、替えのパッドだけBootsで購入しました!私が使ったのはまさにコレ↓↓

水は寝ながら飲むことになるので、吸い口のついたタイプを買いましょう。

乳頭ケアクリームは、ミッドワイフに薦められたこちら。赤ちゃんの口に入っても安全なものです。

日本でも売っているみたいですね!
そして注意したいのが、NHSでは日本のように分娩着のようなものを貸し出してくれません。(地域によります)
病院に着いたままの格好で産むことになります。私は最後は汗だくでキャミ一枚になっていたので、汚れても良い服を着て行きましょう!
ちなみに下半身はLabor Suiteへ移動する時に脱がされ、大きなシーツで目隠ししてくれました。
日本で調達したもの
- 授乳キャミソール
- 産褥ショーツ
- ウィダーインゼリー
- 赤ちゃん肌着
- 赤ちゃん洋服(ツーウェイオール)
- ガーゼ
- おくるみ
- うちわ
- 円座クッション
授乳キャミはこんなもの。
私は10月出産だったので、授乳ブラだけでなくキャミも買っておいて良かった。
授乳ブラだとお腹・背中が冷えるので😭
産褥ショーツは、実際あのベリベリはがれる部分を活用せずに使ったので全く意味なかったんですがw、産後まだ戻りきらないお腹に見合った大きさのパンツがなかったので、大きめの産褥ショーツが役立ちました。
サイズ感大きめのものを買っておくことをオススメします。
肌着はこちらだとロンパースしかなく、しかも前あきの物が少ないので、日本製の合わせ肌着があると便利だと思います。
また、新生児用の服もこちらで売っているのは足先まで包まれたロンパースタイプがほとんど。
初めの頃は、日本から買ってきていたツーウェイオールが活躍しました◎
ガーゼタオルはイギリスでも売っているんですが、日本のように薄手のものは見かけません。
薄手のガーゼ、授乳でも沐浴でも何かと役立つので、おすすめです。
ゼリー飲料は、私はウィダーインゼリーを用意したのですが、こだわりが無ければイギリスでも調達できます!
うちわは、陣痛に耐えている間暑くなってきた時に主人にあおいでもらいました。(元々は酢飯を作るときに我が家で活躍していたものですw)
そしてそして、忘れてはならないのが円座クッション。
私はこの存在を甘く見ていて、日本で調達してこなかったのですが、絶対にあった方が良いです;;
買いそびれた私はトラベル枕で代用したのですが、全く快適ではなかったです笑
イギリスでは円座クッションを見つけられませんでした^^;
以上、参考になりますと幸いです^^
最後までお読みいただきありがとうございます。
みかん